かいとんです。
かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』
皆さん勉強お疲れさまです。
先日、こんな質問が来ました。
『一日に何教科勉強するべきですか?』
ということで、今日はこの質問にお答えします。
これは、いくつかのパターンに分かれますが、絶対にやってはいけないことが1つあります。
それは…
たくさんの教科を一度に勉強すること
です。
例えば一日に5教科なんていうのは論外ですね。
やってる人いませんか?(#^^#)
一日に複数教科勉強する最大のデメリットは
頭の中で整理ができない
ことです。
違う言い方をするならば、頭の中で整理しやすいように一日に勉強する科目は極力少ない方がいいのです。
では、今から3つのパターンとその場合の適切な教科数を紹介します。
まず最初に、絶対にないほうが良いけど、もしかしたらあるかもしれない
テスト前日まで何もしていなかったときの教科数は
です。
あくまでも例外なので最初に紹介しましたが、絶対にやらないようにしてください。
次に、1教科もそれなりにできる教科がないときの教科数。
です。
受験の鉄則として、『得意教科をつくる』『まんべんなくやる』というものがあるのですが、前者よりも後者がなぜか皆さん大好きです。
しかし、優先順位としては前者の方が断然上ですので、まずは1教科を徹底的にやりましょう。
その1教科を勉強するときに覚えた勉強法を他の教科に応用します。
最後に、何教科かすでに勉強を進めているときの教科数。
この、+1教科は毎日変えます。勉強の内容も思い出す程度で構いません。
これは、1教科を進めるのに集中するあまり、今まで勉強した内容を忘れてしまっては意味がないので、それを防ぐための+1教科です。
それではまとめです。
ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。
記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
目次
—ごあいさつ—
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
インターネット学習塾『塾講師かいとん』
塾長 盛田 和彦
—お知らせ—
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法~英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)