勉強法

今から勉強を始めよう!と、思ったら見る記事。まずはこれからやってみよう。

投稿日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

 

勉強のやり方がわからない。

何から始めればいいのかわからない。

と、言う方が非常に多いので、各教科で何をすればいいのかまとめてみました。

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

 

目次

前提

の、前に

前提として、


1回やっただけで出来るようになるわけがない

ことは承知しておいてください。

0からやるのであれば5回でも少ないかもしれませんね。

まずは、自分の基礎になる知識をつける必要がありますので、何度も反復してください。

 

では、5教科それぞれのやり方を優先順に紹介します。

 

 

 

まずは国語

 

国語力は全ての科目の基本です。

日本語が正しく読めないと、説明文を理解することが難しいですし、問題文を読んでもその意図がわからないからです。

では、国語の勉強は何をすればいいのか?

 

教科書の題文を一言一句漏らさず正確に30回早口で音読

 

しましょう。

これだけで、正しい文を正しく読めるようになります。

 

 

次に英語

 

英語は、受験において非常に重要な科目です。

どの学校、どの学部に行くにしても英語の試験はあると思ってください。

ですから、英語はできるようにしておかないといけません。

では、英語の勉強方法ですが、

2つ並行して行います。

 

1つ目は

 

この動画の方法書かない!英単語暗記法~英→和編を使って、英単語を毎日たくさん覚えます。

 

読み方がわからない単語は即調べましょう。

 

 

 

2つ目は、これも国語と同じで

 

教科書の題文を一言一句漏らさず正確に30回早口で音読

 

です。

教科書とは書いてありますが、参考書でも過去問の長文でも構いません。

また、一日で行う必要もないのですが、なるべく短い期間で終わるようにしましょう。

困っている人の多い教科の一つ数学

 

ですが、

 

小学校の算数ドリルをやる(計算・公式・文章題)

 

ことから始めましょう。

教えていて思うのですが、数学が苦手な生徒は例外なく計算が苦手です。

特に分数は数学でとてもよく使うので、計算のやり方も含めて何度も行ってください。

 

また、小学校の文章題についても繰り返し解くことをおススメします。

問題文が読めなくて問題が解けない中学生高校生はたくさんいるので、簡単な文章題からしっかり解いていきましょう。

 

複雑そうに見える問題であればあるほど、分解してみると小学校の知識を使った問題だったりします。

数学が苦手だという人は小学校の内容からもう一度やり直してみましょう。

 

 

 

最後にまとめて理科、社会です。

 

暗記科目が苦手と言う人は多いのですが、安心してください。

 

単純に回数が足りていないだけです!

 

基礎知識が足りないので、進めるのに時間がかかる。時間がかかるからやりたくない。やらないから苦手になる。

という悪循環です。

 

さて、ではどうするか?

1回2回では身につかないとあきらめて、何度もやって覚えましょう。

 

しかし、何度も何度も問題集を馬鹿正直に解いていたのではやはり時間がかかってしまいますので、

 

この動画の方法を使って問題集を進めていきましょう。【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

 

問題集1冊の用語、語句問題は全て覚えてしまうくらい、基本知識を増やして、教科書や参考書の説明を読めば理解もできるようになっているので、まずは用語問題からやりましょう。

 

 

 

 

どうでしたか?

今回紹介した勉強法は、何から手をつけたらいいかわからない人に向けたものであると同時に、成績が頭打ちになっている人に向けた記事です。

やるべきことを1教科1個か2個に絞っていますので、集中してすることができると思います。

勉強に限らず、何かをするときに大事なことは、やることを絞ることです。

 

今回紹介したことを集中して実践すれば、やり終えたときに成績が上がっていますので、ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。

興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。

今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

 

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

 

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

時間とお金を無駄に使わない。状況別学習塾&家庭教師の使い方

あなたは塾に行かせたり、家庭教師をつければ成績が伸びると思っていませんか?   家庭教師をつけてるのに、それ以外の時間は勉強もせずに遊んで…   学習塾に通わせてるのに全然成績が伸 …

勉強で楽して早いなんて都合のいいことが…

こんにちは、かいとんです。   最近に限らずよく相談されるのが、 『勉強のモチベーションが上がらないのでどうしたらいいですか?』 というものです。   で、詳しく聞いてみると 休日 …

no image

受験勉強はしょせん暗記

かいとんです。かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@『塾講師かいとん』 皆さん勉強お疲れさまです。   かいとんブログはお引越しをしました。 こ …

no image

暗記法の実践(めちゃくちゃ長い英単語をつかって、暗記の方法を解説してみる)

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』 このブログを見ている人で、自分の …

no image

勉強の種類によって環境を変えると効果が変わる?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   皆さんは、普段勉強をするときどんなところでやっていますか? 自分の部屋でやっている人、リビングでやっている人、カフェでやっている人、図書館でや …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)