やる気 勉強法 計画

自分に厳しくできない人が、目標を達成するための方法

投稿日:2017年6月8日 更新日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

 

何かやらないといけないことだったり、やろうと決めた時に限って、全く必要のないことをやってしまって、気がつくととんでもなく時間を浪費してしまった…

なんてことはないですか?

私は良くあります。

なぜなら、

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

人間は義務として受動的に行うものよりも、趣味などの能動的に行うものの方が手をつけやすいからです。

 

ゲームやテレビなどは、人を楽しませることを目的としていますので、当然、好きでもない勉強や仕事と比べて、手をつけやすくなります。

一部の強靭な精神力を持った人でもない限り、それらを振り払って、やるべきことを優先するのは不可能です。

心当たりがある時点で、あなたも不可能な部類の人間です( ´∀`)

 

では、どうやってやるべきことを優先させるのか?

修行をして強靭な精神力を身につけよう!

なんてことは時間がかかりすぎるので、暇な人が人生の大半をかけて行ってください。

 

 

受験生や締め切りのある人は、いつも言っているように、時間がかからない方法を選びます。

具体的には、自分を誘惑するものを遠ざけるということです。

 

 

これはオススメの勉強法なのですが、

お風呂で復習をする

ことと、

何も持たずに散歩にでて、復習をする

事です。

 

 

お風呂には、当然ですが何も持たずに入ります。
そうすると、することがないので必然的に頭の中で考えることしかできません。

この、『~しかできない』という状況での集中力は、普段の何倍にもなります。

勉強の効果ももちろん高くなります。

 

何も持たずに勉強なんてできないという人は、何も持たずに勉強する方法を身につけましょう。

やり方は簡単。

今やっている勉強を思い出せるだけ思い出すことです。

特に、今日できるようになった問題や、出来なくて答えを見たけど理解できなかった問題は、何度も思い返してみましょう。

 

さて、話がそれましたが、結局、タイトルの通り自分には厳しくできないので、他人に厳しくしてもらうか、自分を誘惑しそうなものは遠ざけるかしかないということでした。

 

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

目次

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-やる気, 勉強法, 計画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

『勉強できないのはバカだから仕方ない』自分や子供のことでこう考えてしまう人は読んでみてください。

先日、中学2年生の女子生徒からこんな相談がありました。   『わたし、勉強してもすぐに忘れちゃうんですよね~ やっぱり、バカだから仕方ないんですかね?(笑)』   実はこの生徒に限 …

no image

理解するとはこういうこと

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 年齢を重ねると物覚えがわるくなるという人が多いですが、実際はそんなこともなく、いろいろなものに触れている、もしくは行動が限定されているために触れることが少な …

no image

休み明けテストでとりあえず高得点をとる勉強法

かいとんです。 かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』 皆さん勉強お疲れさまです。   もうすぐ夏休みです …

no image

勉強の種類によって環境を変えると効果が変わる?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   皆さんは、普段勉強をするときどんなところでやっていますか? 自分の部屋でやっている人、リビングでやっている人、カフェでやっている人、図書館でや …

朝起きれない人がスパッと目覚める方法

動物が音で目覚めるときってどんなときですか? そう、危険が迫っているときですよね? 危険が迫っているときは、考えるよりも先に身体を動かして逃げなければいけません。 普段の生活に当てはめると、目覚まし時 …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)