勉強法 思考法 成功法則 計画

前倒しのメリットと後回しのデメリット

投稿日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

 

テストに向けて勉強をするときに、直前だけ何時間もまとめて勉強をする人が多いと思います。

本当にそれが楽ですか?

前もってやっておけばいいのはわかっているのだけれどできません。と、思うのでしょうが、前もってやることでどんな良いことがあるのか?どんなことを前もってやっておけばいいのか?

今日はそういった内容です。

その話をする前にまず、後回しすることのデメリットをお話ししましょう。

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

 

これは単純に、間に合わないかもしれないということです。

テスト前日にテスト範囲の総復習を始めたとしましょう。しかし、普段無理をすることに慣れていないため眠たくなってしまうかもしれません。思ったよりも覚えることが多く、朝まで頑張っても覚えきれていないかもしれません。

また、直前に覚えたことは忘れるのも早いのです。

一夜漬けした内容のほとんどは、テスト本番では忘れていることでしょう。

では、前倒しはどういったメリットがあるのか?

それは、今話した後回しにすることのデメリットの真逆です。

直前と違い時間がありますから、試験範囲のすべてを勉強することが可能です。

また、一度覚えてしまえば、その後の授業や宿題などで何度も目にする機会がありますから、復習もできてしまいます。
何度も復習していることは忘れにくいものです。

そして何より、試験直前に頑張って起きておく必要がないということです。

いつもと同じ時間に寝て、すっきりした状態でテストに臨むことができます。

前倒しするメリットをお話ししたところで、次は、どういったことを前倒しして勉強するか?について話します。

まず、定期試験が終わると、次の試験までの試験範囲が予測できます。

今終わった試験の次からスタートするわけですから、少なくとも始まりはわかりますね?

そして、今回の試験範囲を確認すると、一回の試験範囲が教科書ではだいたい何ページくらいなのかがわかりますので、次の試験範囲も少なくともそのくらいだろうと予測がつきます。

範囲さえわかれば、あとは前倒しで勉強するだけです。

とは言え、問題の解き方などは授業で解説を聞かなくてはわからないこともありますから、自力で理解するのは効率的ではありません。

では、何をするべきか?

優先するべきは『英単語』『公式』『用語』『ワーク』です。

具体的には、試験範囲と予測される範囲の

『全ての新出英単語を暗記する』

『全ての新出の公式とそれを使った基本例題を暗記する』

『太字の用語を暗記する』『ワークの語句問題を全てできるようにする』

ことです。

英単語の暗記方法は以前の記事にありますし、下に英単語暗記の動画もありますので、そちらで確認してください。

公式は、公式とともに公式を使った基本例題がありますから、その例題を、問題から途中式、答えまで暗記しましょう。

太字の用語は主に理科、社会になると思いますが、試験範囲の太字の用語は〇〇がある。くらいを覚えておけば良いでしょう。


ワークの語句問題
については、試験直前の勉強法として下に動画がありますので、その方法で勉強します。(動画の方法は、そもそもどのタイミングで勉強しても効率的に勉強が進められる方法です。)

これを試験後1週間くらいで終わらせてしまいます。
あとは、学校で授業を受けていれば自然と定着していきますので、試験直前の1週間で同じように勉強すればいいのです。

上に挙げた方法であれば、試験範囲すべてを勉強したとしても、一日の勉強時間が2時間を超えることはないでしょう。
もし、2時間を超えるようであれば、勉強のやり方が悪いか、ものすごく勉強に力を入れている学校で試験範囲がものすごく広いかどちらかです。

少なくとも、毎日少しずつの範囲をちまちまやるよりは効果的ですし、受験勉強をするときにもこの方法は使えます。

また、仕事をするようになってからも、予測できることは前倒ししてやっておくクセをつけておけば楽になりますので、この習慣は身につけておいてください。

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

目次

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-勉強法, 思考法, 成功法則, 計画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ノートの取り方ひとつで成績が上がる?実験からわかった正しいノートの取り方とは?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   (授業中) …授業、退屈だなぁ 先生が何か喋ってるけど何も頭に入ってこないわw まあ、とりあえず板書だけ写しとけば提出物もクリアできるし、点数 …

no image

手っ取り早く成績を上げたい人が今すぐやること

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   今日は短時間で、効率よく、最低限の学力をつけて、成績を上げてしまおうという内容です。 自分で考えることを放棄した人は、ここに書いてある通りにや …

no image

理解するとはこういうこと

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 年齢を重ねると物覚えがわるくなるという人が多いですが、実際はそんなこともなく、いろいろなものに触れている、もしくは行動が限定されているために触れることが少な …

no image

成功したければこれを意識しよう。成功者に共通する2つのこと

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   受験に限らず、いろいろなことで成功したいと思いませんか? 成功するためにどうすればいいのか? 私がその方法を教えましょう。答えは簡単です。 こ …

no image

暗記法の実践(めちゃくちゃ長い英単語をつかって、暗記の方法を解説してみる)

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』 このブログを見ている人で、自分の …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)