勉強と健康 思考法

あなたの常識は環境次第?歯磨きの方法も勉強の方法も間違ってるかも?

投稿日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

皆さんは自分の普通が当たり前だと思っていませんか?

『常識』と聞くと何を思い浮かべるでしょう?

私は、常識という言葉は

『みんながやっている方法』と『マナー』に分けられると考えています。

さて、『マナー』については、守らなければ仲間外れにされますし、相手を怒らせてしまうかもしれませんので、しっかりと守ってください。

ここで話す『常識』は、『みんながやっている方法』についてです。

『みんながやっている方法』と聞くと、それが当たり前のように思えますが、

実は・・・

みんなが間違った方法を実践していて、それが常識となっている場合がかなりあるのです。

例えば、歯磨き。

皆さんは毎食後に歯を磨いていませんか?
食べたものをすぐに歯ブラシできれいに掃除している人が多いと思いますが、これは間違い。

食後すぐは口の中が酸性になって、歯のエナメル質がとけてしまっています。
エナメル質は歯を保護しているので、この時に歯を磨いてしまうと歯が削れてしまいます。

歯を健康に保つために皆がやっていることが実は歯を傷つけているという、常識の間違いです。

口の中の酸性は、唾液で中和され、エナメル質もそれにより復活します。
これには30分ほどかかるらしいので、歯磨きをするならそれ以降が良いようです。

例が勉強とは関係ないことでしたが、みんながやっているからと言ってそれが正しいとは限らないということがわかっていただけたかと思います。

ついでに、『自分の常識は、周りの常識に影響を受けます』

どういうことかと言うと、例えば、あまり勉強ができない学校で、「毎日家で5時間勉強する」と言うと、すごいような気がしますが、進学校で「毎日家で5時間勉強する」と言っても、周りもそのくらいやっているので、それが普通だったりします。

さて、塾の先生や学校の先生が大好きな言葉で『最低〇〇時間勉強しなさい』という耳にタコができるほど聞かされるセリフ。

これに洗脳されて、皆さんは、勉強するときは『毎日〇〇時間勉強しよう!』と、決めるわけですが、果たしてこれで正しいのでしょうか?

偏差値が高い大学の出身者に聞くと、その多くの人にとって勉強は、合格という目的を達成するためにするものなので、

合格するために自分がどれだけの点数をとらなければいけないのか、

その点数をとるためにはどれだけの知識を詰め込まなければいけないのか、

その知識を習得するためにはどれだけの量の勉強をこなさなければいけないのか、

と、考えていくと、毎日の勉強時間を設定することの無意味さがわかると思います。

そう、勉強は時間でするものではなく、量でするものだからです。

ですから、毎日の勉強時間は〇〇時間かかってしまったものでなくてはいけませんし、時には、〇〇時間でできたものにもなるでしょう。

このように、あなたの周りの常識が必ずしも正しいとは限りません。
みんながやっている方法よりも、さらに効率の良い方法があるからこそ、私が紹介していますし、具体的なやり方についても動画で紹介しています。

今までの自分の常識が間違っていたことに気づく簡単な方法は、『とりあえずやってみること』です。
私が紹介している方法を、何回か試してみてください。

そして、私の説明を何度か読んで、考え方を身につけてください。

そうすれば、今よりも勉強が楽に、効率よく、たくさんできるようになります。

今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

おまけ

周りの環境に左右されるのは、なにも習慣や方法だけではありません。身体も環境に左右されます。

あなたがもしも太りたくないのであれば、身体に密着する服を着ることをおススメします。逆に、太りたいのであれば、ゆったりした服を着るとよいでしょう。

身体に密着した服を着ていると、身体が大きくなったことに気づきやすいため、意識的にも無意識的にも気を付けるようになりますので、太りにくくなります。

対して、ゆったりした服を着ていると、身体が大きくなったことに気づきにくいため、気を付けにくく、太りやすくなります。

 

 

 

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

目次

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-勉強と健康, 思考法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

勉強法は人それぞれ?何人も教えたけど、そんなことはなかった話。

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   人それぞれに合った勉強法がある! と、よく言われます。 確かに、見た目には勉強法は学習する人の数だけあるような気がします。 …が、本当にそうで …

no image

小論文と面接に使える、現代文の話

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   入試では面接や小論文の試験があることが多い!本当に多い! 面接や小論文はセンス!なんて言っている人がいるけど、それはとてももったいない! 面接 …

no image

武井壮が語ったこと(やはり成功する人に共通する法則)

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 武井壮さんご存知ですか? 陸上の十種競技の元日本チャンピオンで、現在はスポーツ系タレントとして活躍されています。 彼はアスリートとして才能にあふれているよう …

no image

勉強で考えることがそもそも無駄という話

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   知らないことは思いつかない   と言われて、「何言ってんの?当たり前じゃん」と思いませんか? そう、当たり前のことです。 知らないこ …

no image

毎日最低〇時間勉強する!←あ、不合格するテンプレ学生だ

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 あなたはまさか…、まさかですが『毎日勉強を最低〇時間やる!』と決めていませんか? 実はこの決め方が、あなたを失敗へと導くのです。 例えばこう考えてください。 …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)