勉強法 思考法 計画

毎日最低〇時間勉強する!←あ、不合格するテンプレ学生だ

投稿日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

あなたはまさか…、まさかですが『毎日勉強を最低〇時間やる!』と決めていませんか?

実はこの決め方が、あなたを失敗へと導くのです。

例えばこう考えてください。

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

 

あなたが好きなことがあったとします。趣味でもなんでも結構です。

その、趣味ですが、『毎日〇時間以上は必ずやる!』と、決めたとして、

さぁ、毎日できますか?

達成できますか?

ゲームが好きなあなたは、グッタリして眠たくても、『自分で決めたことだからあと〇時間はやらないといけないんだ!』と、毎日毎日ゲームができますか?

読書が好きなあなたは、『一日〇時間は読書をすると決めたんだから、その時間は本と向き合わなければいけない!』…できませんね?

 

ノルマを決めるときの考え方として、

『最低を決めると失敗する』

のです。

最低〇時間勉強すると決めてしまうと、その時間を浪費することに考えが向いてしまい、生産性が落ちてしまいますし、毎日無理やりやることを決めるため、苦痛になってしまいます。

ある、心理学の研究では、人間義務を課せるとやる気がなくなるという研究結果があるとか。

 

そう、実はこのノルマの決め方。

悪い習慣を辞めさせるためのノルマの決め方として有名な方法なのです。

どういうことかですって?

ここで話すと長くなりますので、具体的な方法はまた別の記事に譲ります。

では、ノルマを決めることは悪いことなのか?

多くの受験生を見てきた経験から、勉強時間のノルマを決めない受験生の方が、成功する割合が高いことを知っています。

では、勉強をするときに、何を決めればいいのか?

答えは、『勉強量』です。

例えば、今日は、「数学を10問答えを見ずに解答を作る、英単語を100個英→和を連続正解する、社会は南アメリカの農業のワークで、用語問題を全問連続で正解するまでやる」のように、勉強する量から決めます。
こうしておけば、今日のゴールがみえるので、モチベーションも保ちやすいのです。

もちろん、「宿題をやる」でも構いません。

これだけでも十分なのですが、もう一つ。

自分が決めた勉強を終わらせる目標時間を決めましょう。

これは、なるべく、自分が目一杯がんばってぎりぎりできるくらいの時間に設定しましょう。
最初の内はわからないと思いますが、一週間もすれば、「だいたい〇に何分、□に何分。」といったように、ある程度予測がつくようになるものです。

量に対して時間が決められるようになった後は、自分が予測した時間から5%少ない時間を設定してみてください。
それだけで集中力が高まります。

勉強量から決めるともう一つ良いことが、

同じ量をこなすなら早いほうが良い

という考え方を身につけることができるのです。
この考え方を身につけるとどういうことになるかというと、

効率を追求する人になる

ことができます。
超難関大に合格する人の中で、多くの人がこの考え方を身につけています。

勉強は時間を決めず量を決める

ここからスタートするだけで、あなたも難関大に入れるような人になる…かもしれません。

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

目次

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-勉強法, 思考法, 計画
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

武井壮が語ったこと(大切にしたい3つのこと)

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   こういった活動をしていると、色々とアドバイスを求められることがあります。 もちろん、お金をいただいている人と、お金をいただいていない人では答え …

no image

成功したければこれを意識しよう。成功者に共通する2つのこと

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   受験に限らず、いろいろなことで成功したいと思いませんか? 成功するためにどうすればいいのか? 私がその方法を教えましょう。答えは簡単です。 こ …

no image

勉強の種類によって環境を変えると効果が変わる?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   皆さんは、普段勉強をするときどんなところでやっていますか? 自分の部屋でやっている人、リビングでやっている人、カフェでやっている人、図書館でや …

no image

小学生に教えるために即興で作った問題の解説が、中学生に好評だった件

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   かいとんは面接授業も行っているのですが、基本の勉強法をマスターした生徒には問題の解き方や考え方も教えています。 小6の生徒に教えていた時に、即 …

no image

勉強においての瞬間最大風速を出すべきタイミング

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 先日Twitterで、ある中学3年生にアドバイスをしました。 その生徒は、 『焦って勉強をしたら集中力が増した。焦ると勉強がはかどったのがわかった。もっと焦 …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)