勉強法 暗記法

暗記とは覚えることではない!?暗記の誤解はここだ!!

投稿日:2017年5月8日 更新日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

今日は、暗記に悩む皆さんに暗記とはどういうものなのか。というお話です。
この話を理解してもらえれば、暗記の方法が変わって暗記が今までよりも楽にできるようになるかもしれませんね。

暗記とはひたすら覚えることだ!
なんて勘違いしていませんか?
机について単語帳とにらめっこしながらガリガリ書いて覚える…
こんな暗記は苦痛ですよね?
暗記についての考え方を変えるだけで、あなたは劇的に暗記力をアップさせ、成績を伸ばすことができます。
さぁ、暗記力をアップさせる準備はできましたか?
準備ができたなら、続きをどうぞ。

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』
皆さんは、大事な約束などの、どうしても忘れてはいけないことがあった時は、どうしていますか?
メモをとる?誰かにも覚えておいてもらう?何回も確認する?

私は、全部やります。

忘れないためにメモを取って、家族に約束があることを伝え、メモを何回も確認します。

〇確認するための方法がないと確認できないので、とりあえずメモは取ります。
〇家族に限らず他人に話しておくと、自分でもおぼえていることがおおいですね。
〇メモの確認に関しては、忘れている場合、確認することができないので、普段から目に入る場所にわかりやすくメモをします。

さて、ここからが本題です。

暗記とは覚えることではありません。

暗記とは忘れないこと

なのです。

前段の話と、このキーワードでピンときた方は何人かいらっしゃるかと思いますが、話を続けますね。

暗記とは忘れないこと。試験当日までその内容を忘れないこと、間違っても、「その場で覚えて終わり」というものではありません。

こう考えると、いつもの英単語の暗記がナンセンスだということに気が付きませんか?

「大事な約束を忘れないためにその場で何10回も書く人がいますか?」

「その場で一回聞いただけで思い出すこともせずに約束が守れますか?」

「時間や場所に間違いがあってはいけないので、何回も確認しますよね?」

暗記も同じことです。

口頭で伝えられた大切なことはメモを取る。
(単語帳や参考書があるときは必要ないですね?)

友達や家族などに話す。

何回も思い出す。

何回も確認する。

ここまでやります。
と、言ってもそんなに手間のかかる方法ではないですね?
大事な約束と違う点は、忘れないでいる期間がものすごく長いことです。

今すぐ実行できる方法ですし、自分の普段の行動にも使える内容です。

使える情報はすぐ実行!

時間は有限です。急ぎましょう!

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

目次

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-勉強法, 暗記法
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

自分に厳しくできない人が、目標を達成するための方法

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   何かやらないといけないことだったり、やろうと決めた時に限って、全く必要のないことをやってしまって、気がつくととんでもなく時間を浪費してしまった …

no image

勉強をする時に、スマホを遠ざけると損をする?

こんにちは。かいとんです。 親や先生に、『勉強するときはスマホは使わない!どこか遠くに置いておきなさい!』なんて言われていませんか?   実は、それが間違っているとしたら? 「え?だって気が …

no image

オリジナリティを出すための基本の型

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 オリジナリティって憧れますか? オリジナリティよりも大事なのは結果が出る方法ですね? 結果が出るまでの過程を知ると、失敗がぐんと少なくなったりします。 その …

no image

毎日最低〇時間勉強する!←あ、不合格するテンプレ学生だ

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 あなたはまさか…、まさかですが『毎日勉強を最低〇時間やる!』と決めていませんか? 実はこの決め方が、あなたを失敗へと導くのです。 例えばこう考えてください。 …

no image

理解するとはこういうこと

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 年齢を重ねると物覚えがわるくなるという人が多いですが、実際はそんなこともなく、いろいろなものに触れている、もしくは行動が限定されているために触れることが少な …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)

S