科目別 英語

三単現のSとは?ちょっと、教えてみました。

投稿日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

 

三単現のSって、悩みませんか?

ちゃんとできてる人ってどのくらいいるのでしょうか?

けっこうわかっているようでわかっていない。テストでも忘れてしまって減点される部分ですね?

 

ここから先を呼んでもらえれば、実は覚えることってこんなに少ないんだってわかってもらえるはず。

気をつけながら呼んで、減点を減らしちゃいましょう。

 

 

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)
※この内容は私が生徒に教えたときの内容をほぼそのまま使用しています。とっかかりであればこの程度で良いと思って教えていますので、その点ご注意ください。
左側が私、右側が生徒にしています。

目次

まずは基本ルール

主語は生徒student
動詞は勉強するstudy
この場合、生徒は1人なので
A student
主語 動詞
と、並べると?
A student study
だね?
主語のA studentは1人だから、studentにsはつく?つかない?
つかない!
じゃあ、仕方ないから動詞にsをつけよう
A student studies
ほらできた
sはどっかに必要なの?
通常の文だと必要なのw
あー、そーなの。
ほほぅ
必需品なのね。s
んで、
主語が生徒たちstudents
動詞が勉強するstudy
主語 動詞と並べると?
Students study
そう
主語にsがあるから動詞にsはいらない
sにこはない?
ない
あ、なるほど
主語が複数の時は主語にsがあるから動詞にsはいらない
主語が1個の時は主語にsがないから動詞にsがいる
このルールをまず覚える

実は特別ルールな代名詞

ここからは代名詞の話
さっきの話で、主語が1個のときは動詞にsがつくでしょ?
うん
主語が複数のときは動詞にsがつかないでしょ?
うん
そのルールが代名詞のときにも適用されるわけさ
主語が代名詞でも、主語が1の時は、動詞にsがつくし、主語が複数のときは動詞にsがつかない

特別ルールその2、あなたと私は特別な関係

最後に私とあなたの話
自分が会話をするとき、
誰と誰が会話する?
わたしとあなた
だね?
うん
てことで、いつも会話の中心にいる
私とあなた
のときは、動詞にsがつきません

まとめ(結局、これだけ覚えておけば大丈夫)

まとめると、
主語が1のときは、動詞にsがつく
主語が複数のときは、動詞にsがつかない
主語がIとyouのときは例外で、主語が1でも動詞にsがつかない

結局、これだけですね?

動詞にSがつくつかないは、主語を見たらわかります。

学校の試験でも、割とたくさん出てくるこのsを攻略して、少しでもたくさん点数を取りましょう。

 

 

 

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-科目別, 英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

一日一時間を毎日やるだけで英語の点数が劇的に上がる勉強法を実演してみました。

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   英語をどうやって勉強したらいいのかわかりません! という質問には、何度も答えてきたのですが、教えても教えても同じ質問が来るので動画にしてみまし …

no image

文章の文字数を自然に増やす!

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   現代文が苦手で、いくらやっても点が取れない…   現代文はセンスだ!   なんて言われると、自分にはセンスが無いのか… と …

no image

小論文と面接に使える、現代文の話

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   入試では面接や小論文の試験があることが多い!本当に多い! 面接や小論文はセンス!なんて言っている人がいるけど、それはとてももったいない! 面接 …

no image

英語をどうやって勉強すればいいのか?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 『英語をどうやって勉強すればいいのかわからない』という質問がきました。 皆さんそれぞれ英語を『自己流』で勉強されていることと思いますが、より効率良く英語を勉 …

no image

勉強をする時に、スマホを遠ざけると損をする?

こんにちは。かいとんです。 親や先生に、『勉強するときはスマホは使わない!どこか遠くに置いておきなさい!』なんて言われていませんか?   実は、それが間違っているとしたら? 「え?だって気が …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)