国語 小論文 論理力

小論文や評論文は、これを意識するだけでめちゃくちゃ書きやすくなるし、読み解きやすくなりますよ?

投稿日:2017年12月22日 更新日:

こんにちは、かいとんです。

 

小論文って、難しいと思いますか?

センスがないと書けないと思いますか?

私も学生時代は感覚で書く派でした。

 

中学生くらいまではそれでもそこそこ点数が取れていたので、あまり気にしていなかったのですが、高校に入った頃から点数が安定しなくなったのです。

 

当時から私は、ここの問題の解き方や答えについては先生を信頼していましたが、

 

本質をとらえて生徒に伝える

 

という点については全く信用していなかったので、図書館や書店に行き、小論文の書き方についての本や、現代文の参考書を片っ端から調べました。

 

同じジャンルの本を数冊も読むと、全てに共通する法則がみつかります。

 

そこでわかったことは、

評論文、小論文とは、説得するための文章である

ということです。

 

だから、そのための型というものが存在し、その型に沿って書く必要があるわけです。

 

その型については、以前の記事にも書いたので、そちらを読んでみてください。

 

小論文の記事はこちら

 

さて、過去記事で書いてあるとおり、文章の構成では

 

結論、理由、具体例、反論、反論の反論

 

というキーワードが出てきます。

では、小論文で一番大切なものは何でしょうか?

それは…

 

自分の主張である『結論』

 

です。

文章の書き手は、この結論を読み手に押し付けるために文章を書きます。

しかし、ただ結論を言うだけでは意見のゴリ押しでしかありません。

 

例えば、

 

『広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

という結論(主張)を通そうとします。

ここで、

 

『ねえ、広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『わかった?広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『広島焼きって言っちゃいけないんだってば!』

『とにかく広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『広島焼きって言っちゃいけないのわかったの?!』

 

と、続けて言っても説得力がありませんね?

それどころか鬱陶しいだけです。

そこで、

自分の主張の根拠となる『理由』

をつけるのです。

 

それはこんな風に

『広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『だって、地元の人はお好み焼きって言ってて、広島焼きなんて誰も言ってないもの』

『しかも、歴史的に見ても関西の全部混ぜお好み焼きよりも、広島のお好み焼きの方が古くからあるんだよ?』

 

そして、

理由に説得力を付け加えるための『具体例』

をつけます。

 

『広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『だって、地元の人はお好み焼きって言ってて、広島焼きなんて誰も言ってないもの』

『しかも、歴史的に見ても関西の全部混ぜお好み焼きよりも、広島のお好み焼きの方が古くからあるんだよ?』

『新しい方がお好み焼きを名乗って、古くからある方が特別な名前つけられるなんておかしいじゃん?

例えば、音楽のロックだって、後から出てきたものはちゃんとハードロックみたいに別の名前がついてるじゃん?

それだったら関西のお好み焼きの方が、関西焼きって名乗るべきじゃん?』

 

ただ、これだけでも説得力が増してますよね?

このまま終わってもそれなりの文章に見えませんか?

最後に『結論(主張)』をもう一度付けると念押しができます。

 

『広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『だって、地元の人はお好み焼きって言ってて、広島焼きなんて誰も言ってないもの』

『しかも、歴史的に見ても関西の全部混ぜお好み焼きよりも、広島のお好み焼きの方が古くからあるんだよ?』

『新しい方がお好み焼きを名乗って、古くからある方が特別な名前つけられるなんておかしいじゃん?

例えば、音楽のロックだって、後から出てきたものはちゃんとハードロックみたいに別の名前がついてるじゃん?

それだったら関西のお好み焼きの方が、関西焼きって名乗るべきじゃん?』

『ね?広島焼きって言っちゃいけないのわかったでしょ?』

 

どうですか?

ただ主張を連呼するよりも説得力がありますよね?

しかし、相手に反論の余地があるのも事実。

それを先回りして潰すことで、さらに説得力を増すことができるのです。

それが、

 

『反論』と『反論の反論』

 

です。

架空の相手に反論させて、それを論破することで、自分の主張をさらに強固なものにします。

 

『広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『だって、地元の人はお好み焼きって言ってて、広島焼きなんて誰も言ってないもの』

『しかも、歴史的に見ても関西の全部混ぜお好み焼きよりも、広島のお好み焼きの方が古くからあるんだよ?』

『新しい方がお好み焼きを名乗って、古くからある方が特別な名前つけられるなんておかしいじゃん?

例えば、音楽のロックだって、後から出てきたものはちゃんとハードロックみたいに別の名前がついてるじゃん?

それだったら関西のお好み焼きの方が、関西焼きって名乗るべきじゃん?』

『だって関西のお好み焼きの方がメジャーじゃんって言ったね?

日本全国で広島と関西だったら関西の方がメジャーだから関西のお好み焼きがお好み焼き名乗るべきだって?』

『そもそも、広島のお好み焼きが原型なんだけどせっかちな関西圏の人が全部混ぜちゃって今の形にしたの。

で、広島のお好み焼きは広島から出ていかなかったけど、

商魂たくましくて全国にガンガン出ていく関西商人がお好み焼きをどんどん広めたから、

なんにも知らない地方の人は関西のお好み焼きが元祖だって思うよね?

実際、広めた人たちも自分たちが元祖だって言ってただろうし、

現代人に至っては関西焼きのお好み焼き屋さんもそう思ってるんじゃない?

だって、現実でも「声のデカイやつの意見が通る」し、

「他人を騙すのは、だましている意識のない善人」じゃない?

関西のお好み焼き屋さんは正にそれだよね?

「広島の人より関西の人の方が声がでかい」

「自分たちが元祖だと信じて疑わない」

そこに悪意はなくても、現実にそうじゃん?

だけどね?じゃあ、君は、本当は日本発祥のものなのに、

ある国が「ウチが本家だ」って言ってて、

世界中でそれがまかり通ってるとしたら納得できる?できないでしょ?』

 

さて、ここまで来たらもうひと押し。

最後にもう一度『結論』を付けてダメ押しをしましょう。

 

『広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

『だって、地元の人はお好み焼きって言ってて、広島焼きなんて誰も言ってないもの』

『しかも、歴史的に見ても関西の全部混ぜお好み焼きよりも、広島のお好み焼きの方が古くからあるんだよ?』

『新しい方がお好み焼きを名乗って、古くからある方が特別な名前つけられるなんておかしいじゃん?

例えば、音楽のロックだって、後から出てきたものはちゃんとハードロックみたいに別の名前がついてるじゃん?

それだったら関西のお好み焼きの方が、関西焼きって名乗るべきじゃん?』

『だって関西のお好み焼きの方がメジャーじゃんって言ったね?

日本全国で広島と関西だったら関西の方がメジャーだから関西のお好み焼きがお好み焼き名乗るべきだって?』

『そもそも、広島のお好み焼きが原型なんだけどせっかちな関西圏の人が全部混ぜちゃって今の形にしたの。

で、広島のお好み焼きは広島から出ていかなかったけど、商魂たくましくて全国にガンガン出ていく関西商人がお好み焼きをどんどん広めたから、なんにも知らない地方の人は関西のお好み焼きが元祖だって思うよね?

実際、広めた人たちも自分たちが元祖だって言ってただろうし、現代人に至っては関西焼きのお好み焼き屋さんもそう思ってるんじゃない?

だって、現実でも「声のデカイやつの意見が通る」し、「他人を騙すのは、だましている意識のない善人」じゃない?

関西のお好み焼き屋さんは正にそれだよね?「広島の人より関西の人の方が声がでかい」「自分たちが元祖だと信じて疑わない」そこに悪意はなくても、現実にそうじゃん?

だけどね?じゃあ、君は、本当は日本発祥のものなのに、外国が「ウチが本家だ」って言ってて、世界中でそれがまかり通ってるとしたら納得できる?できないでしょ?』

『だから、少なくとも広島では広島焼きって言っちゃいけないんだよ!』

 

さあ、ここまで読んでくれた方は、少なくとも広島では広島焼きと言うことがいけないことだという認識は持っていただけましたね?

 

文章中にある知識が合っていようが間違っていようが、結局は相手を納得させることが目的なのです。

評論文や、小論文の本質は『説得』

これを頭に入れて文を書けば、少しは小論文が書きやすくなるのではないでしょうか?

 

質問や感想はコメントしてください。

では、皆さん勉強頑張ってください。

 

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-国語, 小論文, 論理力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

似てない二人を考えると、勉強ができるようになる不思議な体験

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   突然ですが、私は江頭2:50さんという芸人さんが好きです。土屋太鳳さんという女優さんも好きです。 さて、ここで問題です! 江頭2:50さんと土 …

no image

【番外編】シェリルの誕生日問題を考えよう

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   ちょっと前にネットで話題になった『シェリルの誕生日』問題を知っていますか? シンガポール&アジアの数学オリンピック(SASMO)で、14-15 …

no image

質問が上手になると、知りたいことを知ることができるようになる?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   あなたが友達と会話をしていて、何の動物が好きか聞きたいのに 『何が好き?』 と聞くと、 『k-pop』 とか、自分の知りたいこととは関係ない答 …

no image

文章の文字数を自然に増やす!

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   現代文が苦手で、いくらやっても点が取れない…   現代文はセンスだ!   なんて言われると、自分にはセンスが無いのか… と …

小論文の考え方を簡単に解説!これがわかるだけで小論文が書ける・・・かな?

こんにちは、かいとんです。   小論文・・・悩んでる方も多いかもしれませんね。 私の生徒も小論文で悩んでいました。   小論文が苦手だ~!! それだけで済む人は良いでしょう。 &n …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)