小論文 思考法 科目別

小論文を高速で考えて、得点源にするコツ

投稿日:2017年4月27日 更新日:

かいとんです。かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@『塾講師かいとん』

皆さん勉強お疲れさまです。

 

入試もあと一科目で終わり。
それさえ済めば受験から解放される!

最後の科目は…

小論文か…ハァ…

小論文苦手なんだよなぁ…

何書いていいかわかんないし、どうやって対策したらいいのかわからないから何もしてこなかったよ…

(試験中)
ヤバい、何も思いつかない。
思いつくままに書いてたら文章がめちゃくちゃで意味分かんない!

時間だ…提出しよう

(合格発表)
ダメだったか…
やっぱり小論文が脚引っ張ったなぁ…

どうでしょう?
小論文が苦手な人は割とリアルに想像できたのではないでしょうか?

小論文は、テーマが決められていて、それに沿った内容でないといけない。
しかも、文章なんてどうやって書けばいいのかわからないし対策のしようがない!

だから小論文は捨てて他の科目にかける!

なんて危ない考え方をしていませんか?

ちょっと待ってください。

小論文ほど対策が簡単で、他の受験生と差をつけやすい科目はありません。

今日のブログを最後まで読んで、小論文を得意にしてしまいましょう。

まず、小論文についての誤解を解くために、小論文を作成するときの大前提をひとつ

目次

小論文は与えられたテーマからスタートしていれば内容はなんでもよい

ということです。

ですから、小論文で考えるべきポイントは

構成

こじつけ

の2つになります。

構成というのは、

序論(結論)→問題提起→考察→解決方法→結論

 

のことで、この順番に文を書いていけば、小論文になります。

では次に、こじつけとはなんでしょうか?

具体的には、与えられたテーマを

お金、時間、効率、健康

のどれかに無理やり話をすり替えるということです。

例えば、

テーマが環境問題であれば、当然健康に直結しますので、健康の話に持って行きやすくなります。

健康の話であれば、自分の身近な例をあげたりできるので話が作りやすいですね?

小論文の難しいところは、興味のない話題では話がつくりにくいというところにあります。

ですから、自分に身近な問題に話をすり替えることによって、話を作りやすくし、文章を考えるスピードを上げてしまいましょう。

あとは、先ほどの構成に沿って文章を並べていけば出来上がりです。

問題をすり替える練習は、普段の生活で触れる事柄を使って行うことができるので、練習もしやすいと思います。

今からやってみてください。

 

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット塾講師『かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。

かいとんイチオシのブログです。
同じ大学の出身で私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-小論文, 思考法, 科目別
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

勉強で楽して早いなんて都合のいいことが…

こんにちは、かいとんです。   最近に限らずよく相談されるのが、 『勉強のモチベーションが上がらないのでどうしたらいいですか?』 というものです。   で、詳しく聞いてみると 休日 …

no image

あなたは本当に理系ですか?隠れ文系の見つけ方

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』 かいとんイチオシの …

no image

チャンスをつかみたい人はせめて赤字だけでも読んでください。

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   勉強に限らず、成功する人というのは行動が早いものです。 何か新しい情報や、方法を知った時は、必ず一度試してみます。 また、同じ効果であれば効率 …

no image

武井壮が語ったこと(やはり成功する人に共通する法則)

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 武井壮さんご存知ですか? 陸上の十種競技の元日本チャンピオンで、現在はスポーツ系タレントとして活躍されています。 彼はアスリートとして才能にあふれているよう …

no image

暗記するからには定着させよう

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   前回の暗記の話。 役に立ちましたか? 正直書ききれなかったところもあるので、今日の記事でも少し捕捉させていただきたいなと思います。 &nbsp …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)