思考法 論理力

質問が上手になると、知りたいことを知ることができるようになる?

投稿日:2017年7月4日 更新日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

 

あなたが友達と会話をしていて、何の動物が好きか聞きたいのに

『何が好き?』

と聞くと、

『k-pop』

とか、自分の知りたいこととは関係ない答えが返ってくることってありませんか?

これを防ぐためにみんなが無意識のうちにどうしているかと言うと、

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)
質問を具体的にして、答えを限定します。

つまり、

『あ~、違う違う、何の動物が好き?w』

と、答えを動物に限定することで、相手の答えも

『馬が好き』

と、自分が求めている答えになるわけです。

勉強でも、これと同じことが言えまして、

先生に質問に行ったとき、自分がわからないところを限定して聞けるかどうかが大切になります。

問題を指さして、『これがわかりません』と質問しても、先生はその問題の解き方を説明してくれるだけです。

その説明の中に、自分がわからない原因がいればいいですが、わからない原因がいなかった場合、よくわからずに帰ることになります。

そしてあなたが思うことは、『あの先生教え方が下手』です。

まぁ、授業での教え方が下手な教師と言うのは確かにいますが、先生に質問に行ったときよくわからないまま帰るときに限って言えば、あなたの質問の仕方が悪いのです(笑)

先ほどの好きなものを聞くときを考えてもらえばわかると思いますが、

質問の抽象度が高いと、答えも抽象的になる

のです。

ですから、質問をするときには、なるべく具体的に自分の知りたい答えが返ってくるように質問しないといけません。

先生と生徒の立場がちがいますが、私が生徒に英語を教えるときに使う質問のやり方を紹介しましょう。

I have a pen.

か『この文の意味がわかりますか?』
生『わかりません』

か『この文の種類がわかりますか?』
生『わかりません』

か『文の種類に何があるかわかりますか?』
生『普通の文、否定文、疑問文です』

か『この文の種類はそのうちのどれですか?』
生『普通の文です。』

か『そうですね。普通の文のことを肯定文と言います。では、わからない単語はどれですか?』
生『 I と have と a と pen です。』

と、質問がどんどん細かく具体的になっているのがわかりますか?

この生徒は、本当に何もわからないので、結局1から全て教えることになるわけですが、質問することの目的が、生徒がどのくらいわからないのかを知ることなので、これでいいわけです。

結局この生徒には、

国語の文の成分、英文法の基礎、英単語、英文の構成全てを教えました。

勉強に限らず、

知りたいことを知ることができるような質問をするだけで、勉強ができるようになったり、人間関係もスムーズになったりします。

この質問をしたら、相手がどう答えるだろうかと常に想像しながら質問をしてみてください。

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

 

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

 

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-思考法, 論理力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

脳科学は進歩する。(誰も教えない最新の勉強法)

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   科学技術は日進月歩。 人間は宇宙で生活をしているし、人間と会話ができるロボットも登場して、未来はどうなるのだろう?と、思いを巡らせたりする方も …

勉強に近道はあるのか?ある!けど…見つけるために必要な四つのこと

  こんにちは。かいとんです。   皆さんは、近道ってしたことありますか?   学校や職場に遅刻しそうな時、いつも通っている大きな道から細い道に入ってみたりしませんか? …

no image

勉強においての瞬間最大風速を出すべきタイミング

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 先日Twitterで、ある中学3年生にアドバイスをしました。 その生徒は、 『焦って勉強をしたら集中力が増した。焦ると勉強がはかどったのがわかった。もっと焦 …

no image

勉強で考えることがそもそも無駄という話

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。   知らないことは思いつかない   と言われて、「何言ってんの?当たり前じゃん」と思いませんか? そう、当たり前のことです。 知らないこ …

no image

日本語が通じてますか?出来る人の考え方してますか?

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』 前回の最後にお話しした通り、今日 …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)