教師

【閲覧注意】あなたの担任もそうかもね。ダメ教師の特徴は?

投稿日:

かいとんです。

皆さん勉強お疲れさまです。

 

教師の方でこのブログ見ている人がいるんですかね?

居たとしたら、きっと反論があると思いますのでコメント欄へ書き込みをどうぞ。

 

生徒は先生を選べないけれど、師は選ぶことができる。

 

学校では、教科の担任は勝手に決められてしまいます。

この点では、皆さんに選択権はありません。

私も、教科の担任が悪くてすごく苦労した経験があります。

では、ダメ教師に当たったら、その不運を嘆くだけで、誰が責任をとるのか?

 

もちろん、勉強ができないのは全て自己責任です。

 

自分で自分に責任を取るためにも、ダメ教師の見分け方と、ダメ教師に当たってしまった時にどう考えるべきなのかについて学んでおきましょう。

 

ダメ教師を見分けるための特徴として

かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@インターネット学習塾『塾講師かいとん』

考えない

情報・理論を更新しない

自分が勉強しない

 

このどれかに当てはまったのなら、ダメ教師と言って良いでしょう。

用意されたものや、誰かに教えてもらったものをそのまま使ったり、自分が好きなことを伝えるだけで独りよがりな授業をする。

新しい理論が出てきたのに、それを導入しない。

勉強をしないからこれらのことがわからないし、いつまでたっても伝わらない、わかりにくい授業を続けるばかりで、教え方が上手くならないのです。

 

 

私の高校の数学教師も、考えないし、勉強しない人でした。

 

教科書の例題をそのまま黒板に書くだけで、何故そうなるのかを教えてくれませんでした。

質問に行ってもよくわからない説明をするだけで、 生徒がわかるようになる授業ではなかったのです。

やる気がない先生だったため、宿題は多くなかったのが救いでした。

 

 

では具体的に、

 

考えないとどうなるか?

自分が教えている事が生徒に伝わっているかどうかを考えないので、いつまでたってもわからない生徒が多いままで、授業の内容が改善されません。

また、なんのために授業をするのかを考えないので、例えば国語などでは、作品に対する自分の感想を述べるばかりで、読み解く技術などほとんど説明できません。

宿題についても、単純に量をこなせば出来るようになると思い込んでいるので、できるようになるためのものではない事がほとんどです。

 

 

次に、

自分の持っている理論や情報を更新しないとどうなるでしょうか?

典型的な例が、何度も書いて覚えなさい!です。

何度も書いていると脳がその情報に対して麻痺してしまい、逆に覚えられなくなる

ということがわかっています。

また、インプットとアウトプットのバランスが、インプットに偏っていると、記憶力に差が出ます。

これらのことをちゃんとわかっていれば、何度も書くという宿題を出すことの意味がないことはわかるでしょう。

 

これらの原因は、最期の

『勉強しないから』

にあることがほとんどです。

勉強しないと起こることとして、受験のための指導ができないこと。勉強のやり方について指導ができないこと。があります。

もし、自分の先生が教えている方法が、

本質的でない

そのやり方だと時間がものすごくかかる

目的がハッキリしない

これらのどれかに当てはまるのであれば、それは実践しないほうが良いでしょう。

また、進路指導の際に、

この成績では〇〇には合格できないから諦めろ。

などと言う教師の話は聞く必要がありません。

その先生にはできないのであって、同じ学校の別の先生には出来るかもしれませんし、私のように、受験指導を専門にしている人間には可能かもしれません。

ですから、ダメ教師に当たってしまったのなら、自身の目標を可能にしてくれる指導者を探すべきですね。

 

ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。

記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

目次

—ごあいさつ—

いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

インターネット学習塾『塾講師かいとん』

塾長 盛田 和彦

—お知らせ—

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。

【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法

【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!

書かない!英単語暗記法~英→和編

【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!

英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方

かいとんの指導を受けるまでもないな。と思われる方。
大手塾が出している安心感を買いたい方はこちらがおすすめです。

かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
わっきーのブログ(リンク先:大学受験について考える)

七田式英会話メソッド

七田式英会話メソッド

-教師

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

学校や塾の先生が持っていない、受験生に最も必要なもの

かいとんです。 皆さん勉強お疲れさまです。 学習塾に通っている人はこのブログの読者さんにも多いことでしょう。 学習塾に通うことは、強制的に勉強する時間を作るという意味では、悪いことではありません。 自 …

no image

『勉強できないのはバカだから仕方ない』自分や子供のことでこう考えてしまう人は読んでみてください。

先日、中学2年生の女子生徒からこんな相談がありました。   『わたし、勉強してもすぐに忘れちゃうんですよね~ やっぱり、バカだから仕方ないんですかね?(笑)』   実はこの生徒に限 …

勉強で楽して早いなんて都合のいいことが…

こんにちは、かいとんです。   最近に限らずよく相談されるのが、 『勉強のモチベーションが上がらないのでどうしたらいいですか?』 というものです。   で、詳しく聞いてみると 休日 …

AI vs. 教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

価格:1,620円
(2018/5/14 01:30時点)
感想(3件)